No.05 藤枝・まちの誕生から現代まで1300年の歴史散歩

たまに出かける海外で、同じツアーで一緒になった同じ年代の御夫婦。

「いろんなところに出掛けた。北極海から砕氷船に乗って南極まで、120、130ヵ国位か、随分投資した」
「これからも、行けるところは全て行きたい」とまあ、何とも羨ましい事です。

しかし、「お宅の付近の○○○○○は、凄くいいですね!」と振ると「そう、○○○○○よくわからない」。次に「此処はどんな感じですか?」「それも、どうもよく知らないなー」と帰って来ました。

今回の“藤枝・まちの誕生から現代まで1300年の歴史散歩”の参加者は、情報学部で学ぶ市外にお住いの学生さん。「藤枝の人はあまり来ない…」と案内の西野商店・店主の西野さん。

案外世間の皆様は、「地元は、最後にとっておく」作戦の様です。

それにしても有り余る引き出しを醸し出すその風貌と、明快な説明は、リポーターの様な初心者にも優しい。

では、少し習って散歩に出掛けましょう。

P5210001

おなじみ「おんぱく旗」

 

P5210083

蘭字(茶箱ラベル)

P5210086

案内の西野店主

P5210087

参加者の学生さん

P5210094

資料を手元に

 

P5210095

鬼岩寺から南へ貫く古代の大路を説明

P5210096

赤い直線が、古代大路

P5210092

跋扈した妖怪ども(現在のは、もっと怖い)

 

P5210091

各地は土天神(手前)、藤枝は志太天神(後)

P5210099

最初は月見里神社

P5210110

通りは古代大路、鬼(木)町を突き抜け南へ

P5210111

「やまなし」とルビ

P5210144

上伝馬に

P5210125

問屋場の様子が描かれた看板の前

P5210132

運送料金を「算盤で」交渉中

P5210162

神明神社に来ました

P5210164

ご存知「藤枝梅安」、レジェンド池波正太郎です。

P5210160

向かいの金網店のシャッター扉

P5210169

この神明神社が「生誕の地」なのです

P5210171

大慶寺前を東へ

P5210179

昔は、銀行さんだった。長楽寺公園更を東へ

P5210190

P5210194

若一王子神社へは進路北へ、鳥居前を進路は今度は西へ(Uターン)

P5210198 P5210215 P5210208

国際貿易時代を象徴「茶商館」、とんがり屋根はルーマニア北部の木造正教会の屋根に似ている……様な気がします。
鬼瓦には、「茶」の文字が。

P5210182 P5210242

家康ゆかりの寺。関ケ原に向かう際に休憩、美濃柿を献上され美濃を手にした(関ケ原を我が物とした)と喜んだということです
ここから小坂を経て古代の道を西北に、鬼岩寺へ向かいます。

P5210252 P5210294

ぐるっと反時計回りに鬼岩寺へ、立ち戻った様な感覚がします。

P5210268P5210266

鬼岩寺境内から、非常に多くの石塔が出土、解り易い案内を聞く

P5210285 P5210287

大井川流域には、数多くの「馬頭観音」が存在しています。

P5210309

蘭字ギャラリーに戻り、フォロー案内。

P5210311

蘭字(茶箱7のラベル)の説明

P5210313P5210315

そして、記念撮影。
西野商店には、今が盛りの花々の華やかな色、勢い盛んな草木の緑が、会場の直ぐ先に有ったんです。

今は使用されていない蔦も張り出した建物等を含め、出来れば参加者の方の眼に触れて頂ければと感じています。

 

 

リポーター・半田